忍者ブログ
TFCの日々の活動を報告していきます。
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


4/17(土)に、総合体育館前で科学技術フェアが開催されました。
会場には愛知教育大付属岡崎中学校の方々や、一般の方々が来場してくださり、多くの方々にフォーミュラカーの魅力を伝えることができました。
IMG_0460.JPG

多方面から来てくださってありがとうございました。

また、4/19(月)~4/23(金)まで、チャレンジセンタープロジェクト説明会が行われました。
新1年生が来るかどうかが不安でしたが、たくさんの新1年生が説明を聞きに来て下さり、熱心に説明を聞いてくれました。
IMG_0465.JPG

そして4/30(金)に、1・2年生合同で会議を行いました。
1年生全員の顔を見るのはこれが初めてなので、人数の多さに圧倒されました。
会議では、フォーミュラSAEとは何なのかなどを説明しました。
IMG_0619.JPG

プロジェクトメンバー一同、新1年生の活躍に期待したいと思います。


PR

住鉱潤滑剤株式会社様よりルブリコ420、スミタップスーパースプレー、パーツクリーナージャンボを無償支援して頂きました。

製作において大変重宝しており、メンバー一同大切に使用させて頂きます。

ご支援して頂き誠にありがとうございました。
これからもTokai Formula Clubを宜しくお願い致します。


4c02fcba.jpeg

















2010年度日本大会参戦予定車両TF2010のシェイクダウン予定日は

3月8日(月)とお伝えしておりましたが、遅らせることになりました。

これは全て私達のスケジュール管理の甘さが原因です。

新たなシェイクダウン日のスケジュールにつきましては、
決定次第、早急に発表いたします。


現在はこの遅れを取り戻すべく、
その他のスケジュールの前倒しを行っております。

この事を教訓とし、スケジュールの精度の向上に努めてまいりたいと思います。



第42回SHCCミーティングで2009年度車両の走行を行うため、学校内で確認走行を行いました。
 
 SHCCミーティングには、ドライバーの練習として来年度の日本大会に参加する2年生も乗ります。そのため、今回の学内走行で2年生が初めてTF2009のステアリングを握りました。
 
 TF2009を初めて乗った感想は、とてもペダルが操作しやすく、シフトがスムーズに入るのでとても扱いやすく、運転していて楽しくなる車両でした。
 
 日曜日のSHCCミーティングが楽しみです。
724fc23e.jpeg

先日の9日と11日に1年生が主体となって、エコパ走行に参加するため3年生のマシンをお借りして学内走行を行いました。
1年生にとっては何から何まで初めての事ばかりで、準備やチェックなどに苦戦していました。
 
9日の天候は晴れ。気温14℃
初めての学内走行は、作業に慣れておこうという目的で、先輩方の立会いのもとで行いました。
実際に作業をしてみて、分かった事や改善すべきところがたくさん見つかって、学内走行終了後に1年生全員で反省会を行ったところ、各々の動きがぎこちないなどの反省点が多く出ました。
その日のうちに対策を考えて、11日の学内走行についての確認を行いました。
 
11日の天候は雨。気温11℃
走行会ではウェットでも走る機会もあるので、ウェットコンディションの練習兼エコパ走行会に向けての最終確認を行いました。
前回と比較するとスムーズに作業を行うことが出来ましたが、それでも反省点が多く出てきたので、今後の学内走行にむけて改善していこうと思っています。

2a1fec6f.jpeg
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Tokai Formula Club
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]