忍者ブログ
TFCの日々の活動を報告していきます。
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014年度参戦プロジェクト エンジン駆動担当の宮本です。


本日、住鉱潤滑剤株式会社様に挨拶訪問させていただきました。
今年度の参戦報告と、来年度我々2014プロジェクトの企画書の説明をさせていただきました。
また、オーストラリア大会参戦にあたり、必要になってくる書類に関するご相談をさせていただきました。
直接ご挨拶させていただくことで、優勝という目標への意識がよりいっそう高まりました。

ご多忙の中、貴重なお時間を割いていただきまことにありがとうございました。
今後ともご支援、ご指導のほどよろしくお願いします。
PR
こんばんは。
2014年度参戦プロジェクトの遠藤です。

Formula SAE 
Australasia 2013 (2013年度学生フォーミュラオーストララシア大会)へ視察が終了し、無事に日本へ昨日帰国しました。

大会の雰囲気は日本と異なる点が多く、
現地のチームとも多くのコミュニケーションが取れたため、
視察に行った甲斐がありました。

これからは、来年度の参戦に向けて、
積極的に海外チームとの交流を深めていきたいと
考えております。

初めまして。
Tokai Formula Club 2014年度参戦プロジェクト
シャシー課 内装・ブレーキ担当 遠藤文人です。

11月27日に株式会社深井製作所様で行われた、
支援要請合同説明会に参加させていただきました。

当日は支援依頼のプレゼンテーション、embrella(R)に関する説明、
工場の見学をさせていただきました。
これからの活動において参考になることばかりでした。

深井製作所様からはembrella(R)の加工を施した製品を
提供していただく予定です。

遅くまで対応していただいた深井製作所様に
心より感謝申し上げます。
今後ともよろしくお願い致します。

エンジン課ドライブトレイン担当の宮本です。

まずこの記事が事後報告となってしまいまことに申し訳ございません。

11月1~3日の3日間東海大学で建学祭がありました。
私たちTokai Formula Club(以下TFC)は、展示ブースを設け、2013年度大会参戦車両とデザインパネルの展示を行いました。
見学に来てくださった、スポンサー、OB、企業及び一般の皆様ありがとうございました。

3日目の今日はホームカミングデーもあり多くの方に学生フォーミュラとTFCの活動を知っていただける絶好の機会でした。多くの方に質問やご意見をいただけとても新鮮な気分になれたのと同時に、来年度はより良い成績を報告できるようにしたいと感じました。

一般の方、小さなお子さんなどもマシンに興味をもって乗車や記念撮影等、楽しんでいただけたかと思います。
見学に来てくれた方の中からこの活動に興味を持って頂き、今後のチームを担っていく方がいると嬉しいです。

2014年度大会参戦プロジェクトでより良いマシンを作ってゆく所存でございます。
今後ともTFCをよろしくお願い致します。
2014年度参戦プロジェクト チーフエンジニア兼サスペンション・アップライト担当の奈良祥太朗です。

私たちは26日のエコパ試走会に向けて2013年度車両を大井松田カートランド様で走行させました。
大きなトラブルもなく、順調にメニューをこなすことが出来ました。

しかし、エコパ試走会は台風の影響により中止が決定しました。
試走会において試したい項目があった為、中止は非常に残念ですが自然には勝てないので致し方ないところです。

今後は自分たちの車両の設計を進めていきます。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Tokai Formula Club
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]