TFCの日々の活動を報告していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。
14年度参戦プロジェクトの奈良です。
週末の活動について報告させて頂きます。
まず、土曜日に車検講習会と名古屋大学様主催の静的交流会に参加させて頂きました。
車検講習会では14年度大会のローカルルール等について、車検員の方からお話があり、車両設計・製作を行っている私たちとしては、とても参考になりました。
また、静的交流会では、デザイン審査が高得点だったこともあり、取り組んできた内容についてプレゼンテーションをさせて頂きました。
プレゼンの分科会では、審査員の立場について議論があり、今後自分がプレゼンを作っていく上で、大変参考になりました。
交流会後には懇親会が行われ、一日を通して多くの方と交流することが出来、とても充実した時間を過ごすことができました。この会を主催された名古屋大学様、有難う御座いました。
また、今週末はSHCCミーティングに参加させて頂き、13年度の活動報告と14年度プロジェクトの挨拶、日曜日には車両・パネル展示及びお手伝いを行いました。
今回は展示のみとなってしまい走る姿を見せることが出来なかったのは非常に残念ですが、広報の場を提供してくださった湘南ヒストリックカークラブの関係者の皆様、誠に有難う御座いました。
今後もご支援ご鞭撻の程、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
以下はSHCCミーティングでの広報活動の様子です。

14年度参戦プロジェクトの奈良です。
週末の活動について報告させて頂きます。
まず、土曜日に車検講習会と名古屋大学様主催の静的交流会に参加させて頂きました。
車検講習会では14年度大会のローカルルール等について、車検員の方からお話があり、車両設計・製作を行っている私たちとしては、とても参考になりました。
また、静的交流会では、デザイン審査が高得点だったこともあり、取り組んできた内容についてプレゼンテーションをさせて頂きました。
プレゼンの分科会では、審査員の立場について議論があり、今後自分がプレゼンを作っていく上で、大変参考になりました。
交流会後には懇親会が行われ、一日を通して多くの方と交流することが出来、とても充実した時間を過ごすことができました。この会を主催された名古屋大学様、有難う御座いました。
また、今週末はSHCCミーティングに参加させて頂き、13年度の活動報告と14年度プロジェクトの挨拶、日曜日には車両・パネル展示及びお手伝いを行いました。
今回は展示のみとなってしまい走る姿を見せることが出来なかったのは非常に残念ですが、広報の場を提供してくださった湘南ヒストリックカークラブの関係者の皆様、誠に有難う御座いました。
今後もご支援ご鞭撻の程、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
以下はSHCCミーティングでの広報活動の様子です。
PR