TFCの日々の活動を報告していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
株式会社ミスミグループ本社様より無償で自社製品を支援していただきました。
マシンに用いる各種部品を支援して頂き誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
PR
10月16日(土)に、東海大学チャレンジセンター中間報告会が松前記念館講堂で行われました。
各プロジェクトは、活動内容や活動の様子、チーム内の問題点や対策を主に発表 し、今後に向けての抱負を述べました。
Tokai Formula Clubの発表では、大会出場までの流れや設計と制作での失敗・ 反省点を上げ、大会での様子を動画とともに紹介しました。また、チームにかける熱い思い、苦しさを越えての達成感、さらにTFC歴代最高位をとったことについて は、会場から大きな拍手をうけることができました。これも、自分達の活動を様々な形で支えてくださった皆様のおかげだと思っています。
今後も、この中間報告会を機にさらなるステップアップを目指して頑張っていきた いと思います。
報告が遅れてしまい申し訳ありません。アップライト破損について、ご報告いたします。
6/6に行われたSHCCミーティング走行会の動画を見直すと、
6日午後1回目の走行中、パイロンに左リアが乗り上げてしまい、
直後のコーナーでは、左リアに異常なトーおよびキャンバー変化が
発生していたため、その際にアップライトに亀裂が入ったと考えました。
6/6に行われたSHCCミーティング走行会の動画を見直すと、
6日午後1回目の走行中、パイロンに左リアが乗り上げてしまい、
直後のコーナーでは、左リアに異常なトーおよびキャンバー変化が
発生していたため、その際にアップライトに亀裂が入ったと考えました。
ピットインした際に、その亀裂を見過ごしてしまったため、
2回目の走行のスタート時にアップライトを破損させてしまいました。
危険管理の低さが今回のような破損を起こしてしまいました。
ドライバーにも危険を及ぼしてしまいました。
2回目の走行のスタート時にアップライトを破損させてしまいました。
危険管理の低さが今回のような破損を起こしてしまいました。
ドライバーにも危険を及ぼしてしまいました。
今後はこの事故の反省を生かし、二度と同じことが起きないように
努めてまいります。
努めてまいります。