TFCの日々の活動を報告していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
初めまして。Tokai Formula Club 2014年度参戦プロジェクト 技術部エンジン課 駆動系担当 兼 経営部設立準備室 総務担当の宮本崇弘です。
本日は、東京工科自動車大学校世田谷校様へ、1年生エンジン課数名で、シャシーダイナモの視察にいって参りました。
今回の視察では、今後2014年度参戦プロジェクトチームが、エンジンのセッティングを行う際、スムーズに作業できるよう施設及びダイナパックの使い方を把握することを目的とし、訪問させていただきました。
ダイナパックの使い方を知らない私たちに、施設及びダイナパックの使い方を親切にご指導いただきました。また、世田谷校様のご好意により校内備品のスカイラインを用いて、実際にセッティングを想定した模擬計測を実行することができました。
今回の視察を行った事により、自分たちのエンジンのセッティングを煮詰める際、スムーズに作業を行うことができそうです。
加えて、第11回全日本学生フォーミュラ大会に初参戦される東京工科自動車大学校世田谷校学生フォーミュラチーム様の拠点を少しばかり見学させて頂きました。今後さらなる交流を重ね、良好な関係を築いていけたらと思います。
最後になりましたが、東京工科自動車大学校世田谷校山口様、本日は丁寧にご指導いただき、まことに有難う御座いました。今後ともよろしくお願い致します。

本日は、東京工科自動車大学校世田谷校様へ、1年生エンジン課数名で、シャシーダイナモの視察にいって参りました。
今回の視察では、今後2014年度参戦プロジェクトチームが、エンジンのセッティングを行う際、スムーズに作業できるよう施設及びダイナパックの使い方を把握することを目的とし、訪問させていただきました。
ダイナパックの使い方を知らない私たちに、施設及びダイナパックの使い方を親切にご指導いただきました。また、世田谷校様のご好意により校内備品のスカイラインを用いて、実際にセッティングを想定した模擬計測を実行することができました。
今回の視察を行った事により、自分たちのエンジンのセッティングを煮詰める際、スムーズに作業を行うことができそうです。
加えて、第11回全日本学生フォーミュラ大会に初参戦される東京工科自動車大学校世田谷校学生フォーミュラチーム様の拠点を少しばかり見学させて頂きました。今後さらなる交流を重ね、良好な関係を築いていけたらと思います。
最後になりましたが、東京工科自動車大学校世田谷校山口様、本日は丁寧にご指導いただき、まことに有難う御座いました。今後ともよろしくお願い致します。
PR