TFCの日々の活動を報告していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大会全競技を無事に終えることができました。総合11位と目標には遠く及ばない悔しい結果となってしまいました。以下に3日目と4日目の内容を記載します。
大会3日目午前にアクセラレーション、スキッドパッド、午後にオートクロスを行いました。朝から燃料タンクのトラブルが発生しましたが、修復し1人目のアクセラレーションとスキッドパッドのタイムを残せました。その後、2人目のアクセラレーション中シフトケーブルが破断するトラブルがあり、満足のいくタイムが残せず悔いが残る結果となってしまいました。午後のオートクロスもステアリングやシフトケーブルの懸念がありましたが、タイムを残せ翌日のエンデュランスに繋ぐ事ができました。
大会4日目午前中にプラクティスを行う予定でしたが、ドライブシャフトが抜けてしまうトラブルが発生してしまいました。その後、修復し簡易車検を受け、出走に間に合うことができました。そして、午後1番に出走しました。
ドライバー2人(清水、松本)はチーム全員2年半の想いを乗せ、全力の走りをしてくれたと思います。エンデュランスは無事に完走でき、感極まり涙を流すメンバーもいました。また、燃費競技では2位という結果を得ることができました。
大会の詳しい報告に関しましては、後日ホームページ上でご報告させていただく、[第9回全日本学生フォーミュラ大会参戦報告書]をご覧頂ければ幸いです。
今大会ではとても悔しい想いをしました。後輩には自分たちの経験を伝えていければと感じております。今後ともTokai Formula Clubを宜しくお願い致します。
最後になりましたが、TFC2011を今まで支えて下さったスポンサー様、学校関係者やOBの皆様、後輩やその他関係者の皆様、誠にありがとうございました。
大会3日目午前にアクセラレーション、スキッドパッド、午後にオートクロスを行いました。朝から燃料タンクのトラブルが発生しましたが、修復し1人目のアクセラレーションとスキッドパッドのタイムを残せました。その後、2人目のアクセラレーション中シフトケーブルが破断するトラブルがあり、満足のいくタイムが残せず悔いが残る結果となってしまいました。午後のオートクロスもステアリングやシフトケーブルの懸念がありましたが、タイムを残せ翌日のエンデュランスに繋ぐ事ができました。
大会4日目午前中にプラクティスを行う予定でしたが、ドライブシャフトが抜けてしまうトラブルが発生してしまいました。その後、修復し簡易車検を受け、出走に間に合うことができました。そして、午後1番に出走しました。
ドライバー2人(清水、松本)はチーム全員2年半の想いを乗せ、全力の走りをしてくれたと思います。エンデュランスは無事に完走でき、感極まり涙を流すメンバーもいました。また、燃費競技では2位という結果を得ることができました。
大会の詳しい報告に関しましては、後日ホームページ上でご報告させていただく、[第9回全日本学生フォーミュラ大会参戦報告書]をご覧頂ければ幸いです。
今大会ではとても悔しい想いをしました。後輩には自分たちの経験を伝えていければと感じております。今後ともTokai Formula Clubを宜しくお願い致します。
最後になりましたが、TFC2011を今まで支えて下さったスポンサー様、学校関係者やOBの皆様、後輩やその他関係者の皆様、誠にありがとうございました。
PR