TFCの日々の活動を報告していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新年あけましておめでとうございます。
Tokai Formula Club 2012年度プロジェクトリーダー岡田力哉です。
昨年はTokai Formula Clubをご支援していただき誠にありがとうございました。
昨年は皆様との「絆」を強く感じた1年でした。今年度もこの「絆」を大切にしていきたいと思います。
私たちチームにとって2011年は11位という悔しい結果となりましたが、今年は昨年の反省点を改善し優勝に向け日々切磋琢磨して頑張っていきます。
今年のチームは全員が全力で優勝を目指しているため、とても良いモチベーションで活動できています。このモチベーションを維持し優勝を実現させたいと思います。
本年もTokai Formula Clubをよろしくお願いいたします。
Tokai Formula Club 2012年度プロジェクトリーダー岡田力哉です。
昨年はTokai Formula Clubをご支援していただき誠にありがとうございました。
昨年は皆様との「絆」を強く感じた1年でした。今年度もこの「絆」を大切にしていきたいと思います。
私たちチームにとって2011年は11位という悔しい結果となりましたが、今年は昨年の反省点を改善し優勝に向け日々切磋琢磨して頑張っていきます。
今年のチームは全員が全力で優勝を目指しているため、とても良いモチベーションで活動できています。このモチベーションを維持し優勝を実現させたいと思います。
本年もTokai Formula Clubをよろしくお願いいたします。
初めまして、サブリーダー・広報担当の古内です。
本日は、ものつくり館に機械工学科畔津(あぜつ)研究室の大学院生3名がいらっしゃいました。
ものつくり館では、マシン及び作業風景の見学をされました。
機械学科ということで鋭い質問もされましたがこちらも具体的に分かりやすくマシンについて説明することができました。
たくさんの方に、自分達の活動を知ってもらうことはとても重要なことです。まだまだ学生フォーミュラは認知度が低いため大学内ではマシン=ソーラーカーとなってしましますのでこれからも外への広報活動も積極的にしていきたいと思います。

本日は、ものつくり館に機械工学科畔津(あぜつ)研究室の大学院生3名がいらっしゃいました。
ものつくり館では、マシン及び作業風景の見学をされました。
機械学科ということで鋭い質問もされましたがこちらも具体的に分かりやすくマシンについて説明することができました。
たくさんの方に、自分達の活動を知ってもらうことはとても重要なことです。まだまだ学生フォーミュラは認知度が低いため大学内ではマシン=ソーラーカーとなってしましますのでこれからも外への広報活動も積極的にしていきたいと思います。
こんばんは。
フレーム班の大谷地です。
開始したフレーム作成ですが、今日はエンジンマウント作成を行いました。
寸法読み間違いにより、右側のマウントを失敗してしまいまして、
作業が遅れました。
問題を改善し、左側のマウントは問題なく作成できたので、
明日は右側のマウントを作り直し、
徐々に作り上げていきたいです。
フレーム班の大谷地です。
開始したフレーム作成ですが、今日はエンジンマウント作成を行いました。
寸法読み間違いにより、右側のマウントを失敗してしまいまして、
作業が遅れました。
問題を改善し、左側のマウントは問題なく作成できたので、
明日は右側のマウントを作り直し、
徐々に作り上げていきたいです。